コラムその他

布団とダニ・ダニアレルゲンについて

布団とダニ・ダニアレルゲンについて

人を噛むダニは主に『イエダニ』『ツメダニ』と呼ばれるダニなのですが、現代のような住宅環境、生活環境では殆ど接触することはありません。皆様が生活されている近辺の草むら等に居るのです。

前回の記事では花粉症とその他アレルギーについてお話しましたが、今回はその中にも出てきた『ダニ』についてピックアップしてみたいと思います。

時代と環境の変化

昭和の時代はまだ住宅の気密性も弱く、風が吹けば宅内にすきま風が吹き込んでくる。そして地面の舗装箇所も少ないため、そこかしこに地べたがあり、茂った草木も身近でした。

飼っているペットも放し飼いで、セルフ散歩から帰ってきたらそのまま住宅に上がり込むなど自由な環境もあったかと思います。家の隙間からの侵入やペットの毛に付着してなど、何処からでもダニが人間に近づくことができたのです。

ですが今の時代、ペットは宅内のみで飼うことも多く、住宅に至っては技術の進歩によって、気密性もかなり良くなっています。そんな生活環境ですから、宅内でダニに噛まれるという被害は、昔に比べると少なくなっています。

ダニはどこから家に入ってくるの?

昔に比べれば少ないとは言っても、ダニは人経由で侵入してきてしまいます。
屋内で発見されるダニは、噛むことがない『チリダニ』がほとんどですが、繁殖地の屋内で人の衣類に付着し、外出先での電車やバスの座席などを経由して他の人の衣類にくっつき、また別の家の中に持ち込まれてしまうのです。

家の布団に潜むダニ

最も人に身近なダニ『チリダニ』

人を噛むダニ『イエダニ』『ツメダニ』対して『チリダニ』は肉眼では見えないほどの大きさで、人のフケやホコリ、カビ等を食べて生きているダニです。

屋内のどこにでもいますが、好物となるエサが多く付着している布団はダニの温床といっても過言ではありません。

人を噛むことはありませんし、大きさも0.2mm~1mm程と小さく実際に人の生活にどのような影響があるのか、実感できる方は少ないと思います。
その様なサイズの生き物なので、その死がいは簡単に空中に舞い、またチリダニの排泄するフンもアレルゲンとされております。

布団を干す、叩くだけではダニは排除できません

少し前まではお布団を干すとよく布団たたきでバンバン叩いていたと思うのですが(私の祖母なんかもやっていました)、叩くとお布団内にあるダニの死がいやフンを砕いてしまい、ますます呼吸で吸引しやすいサイズにしてしまっている、というのが最近の研究でわかったのです。

結果、体内にアレルゲンが取り込まれ、アレルゲンに長時間触れることで、アレルギー体質になりやすくなるのです。

アレルギー体質にならない(またはアレルギー反応を和らげる)ためには、やはりアレルゲンを遠ざけることが最良なのではないかと思います。

ダニアレルゲンの除去には丸洗いが最適です

弊社の布団クリーニングは、お湯に布団を浸して洗う丸洗い方式です。

弊社の布団クリーニングは、お湯に布団を浸して洗う丸洗い方式です。

この洗い方ですと、中わたが隅々まで水分を含み、その後は遠心脱水でしっかりと水を抜きますので、中わたに付着しているアレルゲンを約90%以上洗い落とせます。

その後、専用乾燥機で高温乾燥を行っていきますので、洗浄でダニが残ったとしても乾燥の行程で死滅させることができます。

※ダニは熱に弱く、60度以上の温度で死滅するといわれています。弊社では大体75℃~100℃の熱風を布団全体に通す乾燥工程を、時間を置いて2度行います。

布団クリーニングでアレルゲンを洗い落とし、中わた内に生き残ったダニもいなくなる為、クリーニング前の布団アレルゲン状況に戻るまでに半年~1年はインターバルがあります。

ですので、1年間隔で定期的に布団クリーニングをご利用いただきますと、少なくとも布団内でアレルゲンを心配せずに済む環境を、継続的にご提供できると考えております。

アレルギーに悩んでいる方、一度お布団クリーニングをご利用してみませんか?
その際にはぜひ『きらきらWASH』をご用命ください。

宅配で頼める布団クリーニング きらきらWASH ≫
https://kirakirawash.com/

ダニが繁殖する時期は5~7月

ダニが繁殖する時期は5~7月

布団に潜む全てのダニの9割以を占めるのはチリダニです。チリダニは暖かく湿った環境を好むため、湿度の高まる時期、5月頃から繁殖をはじめます。寿命は約2~3カ月といわれていますので、7月頃まで繁殖し続けます。

繁殖後、寿命で死んだダニの死がいや糞はそのまま布団へ残ることになります。それがダニアレルゲンとなり、その量は10月頃にピークを迎えます。

近年は、気密性が高いマンションなどの住宅が多いため、加湿器や暖房を使用する11~12月頃でもダニの好む温度や湿度が保たれ、1年中ダニにとって住み心地の良い環境といえます。

特に布団のダニ対策には気をつけましょう

チリダニは特に人から出るフケ・アカなど表膚からの脱落物を好んでエサとするため、布団は人の汗により湿度と温度共に最適で、エサも豊富なため繁殖の環境としても楽園となっています。

湿度を好むため、こまめに布団を干して湿気を逃がすことで繁殖を抑制することができます。
また、ダニは60℃以上の高温で死滅すると言われていますので、家庭用の布団乾燥機の使用も効果的です。

ただし、蓄積されたアレルゲンの解決にはなりませんので、1年に1度はコインランドリーで丸洗いと乾燥を行なうか、専門の布団クリーニングをご利用されることをおすすめいたします。

ダニ退治で快適な眠りを手にいれましょう。

風邪・インフルエンザを予防しましょう

寒さも厳しくなり、空気が乾燥するとともに、かぜやインフルエンザが流行してきます。

風邪やインフルエンザは日常の健康管理である程度感染を防ぐことができます。人の多い場所へ出掛けると感染の危険性も高くなりますが、外出しないというわけにはいきません。ですので予防を第一に考えることが大事です。

予防を心掛ける

予防を心掛ける
  • 外出から帰ったら、手洗いとうがいをする
  • お風呂であたたまる
  • 十分な睡眠をとる
  • バランスの良い食事とビタミン補給
  • 適度な運動をする
  • 人ごみはできるだけ避ける
  • マスクを使う

予防には免疫力の維持がとても大切です。

お風呂であたたまる

お風呂であたたまる

免疫力と体温には深い関係があり、体温が下がると免疫力も低下し、逆に体温が上がると免疫力も高まります。入浴でしっかりと体をあたためてあげて、体温上昇による免疫力アップが期待できます。

また、お風呂にはいるとリラックス効果もあり、副交感神経が刺激されるので血管が広がり血の流れが良くなります。血流が良くなると血液の中のにある免疫細胞(白血球やリンパ球など)が全身にしっかりと行き渡り、体外から侵入した病原体を攻撃し排除する働きができるようになるのです。

体が温まることで腸内の活動も促進されますので、腸の免疫機能も活発になります。腸は体の中で最大の免疫器官と言われており、血液中を流れる免疫細胞の多くが腸に集まっています。その割合は人の体の全免疫システムの70%と言われています。

血行の促進、腸内活動の促進は免疫力アップには欠かせません。理想的なお湯の温度は41度で30分ほどゆっくりと浸かることがポイントです。副交感神経が刺激されとてもリラックスすることができます。

十分な睡眠をとる

十分な睡眠をとる

しっかりと睡眠をとることが風邪の予防にも大切です。
睡眠不足で疲れが取れず、疲労がたまっていくとストレスも増え、体の抵抗力も下がり風邪を引きやすくなります。十分な睡眠をとってウイルスへの抵抗力を付けましょう。

睡眠をよくとること、お風呂でリラックスすることはストレス対策となりますが、ストレス対策は風邪予防に関係すると言われています。

強いストレス環境下におかれていた人ほど、風邪ウィルスに5.81倍感染しやすく、2.16倍症状も強まるという研究結果があるそうです。ストレスによって免疫が低下することにより、風邪ウィルスに感染しやすくなり、症状も強まることが明らかとなったのです。

引用:https://news.allabout.co.jp/articles/c/466248/

寝るときは床よりもベッド

寝るときは床よりもベッド

室内の空気中に浮遊しているホコリやチリには風邪のウイルスもたくさん含まれています。

寝る時など人の活動が静まり空気の動きがなくなると、 床から30㎝ほどの空気層にホコリやチリが下におりてくるので、 床に布団を敷いて寝ている時、ホコリやチリを吸いやすい状態になります。

ですので風邪の予防には、ベットなど床から30cm以上の環境で寝るのがおすすめです。

寝室へ加湿器を置く

枕元へ加湿器を置く

喉が乾燥するとウイルスが増殖しやすくなるので、寝室へ加湿器を置くと良いでしょう。

寝ている時は口の中の粘膜が乾燥しやすくなっています。加湿器をつけて部屋の湿度を一定に保っておけば、口の中の粘膜を乾燥から守ってくれるため、風邪などの予防にも役立ちます。

部屋の湿度を50%以上に保つと、風邪ウイルスの弱体化に効果的といわれています。

花粉症になりやすい人とは

花粉症になる可能性が高い人

今年も症状のある方には一番つらい時期、スギ花粉の時期がやってきました。

社内にも重度の花粉症を患っているスタッフがおり、この時期あたりから毎日目のかゆみや充血、鼻水、そしてくしゃみに悩んでおります。

かくいう私もそのスタッフほどではないのですが、この時期になると鼻水、くしゃみが止まらなくなり、マスクが手放せません。

ある日、家でテレビを見ていると、とても興味深い内容を取り上げておりました。

今、花粉症じゃない人も要注意!
「〇〇な人は花粉症になる可能性が高い!」

取り上げていた番組は日本テレビ放送の『世界一受けたい授業』。
私も可能な時にはできるだけ視聴して、面白おかしく雑学を学んでいる番組です。

http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/170128/01.html

さて、「〇〇」の中身、おわかりになりますでしょうか?

答えは、『イライラしやすい人』だそうです。

『なぜイライラしやすい人が花粉症とつながるの??』 私も聞いた瞬間はそう思いました。
ですが、その後を聞き続けていくうちに『なるほど~』と感心したものです。

番組が教えてくれたことによると、アレルギー体質の方は一つのアレルギー物質だけに反応するだけではなく、その他のアレルギー物質にも反応してしまうようです。

特にハウスダストアレルギーの方の実に8割の方が花粉症にもアレルギー反応を示してしまうとのこと。

この話だけでも驚愕してしまいました。
でもここからが本題なのです。

『イライラしやすい人』は年齢に関係なく、加齢臭を発してしまうのだそうです。

  1. そしてハウスダストの主な原因と言われている『チリダニ』等は、この加齢臭を好み寄ってきてしまう。
  2. 身体にアレルギーの元(これをアレルゲンといいます)が付着することで、常にアレルゲンにさらされることになり、ダニアレルギーになりやすくなる。
  3. 結果、合併的に花粉症にも悩まされる体質になってしまう。

というカラクリなのだとか・・・。この話を聞いて総毛立ってしまいました。

自分はアレルギー体質ではないからと安心はできません。

自分はアレルギー体質ではないからと安心はできません。

ここでお伝えしたいのが、アレルゲンにさらされる時間が長くなると、アレルギー体質になっていってしまうという部分です。

私たちは日々お布団のクリーニングをしておりますが、中わたにしっかり水を透し、多種にわたるアレルゲンを洗い落とすことを目指しております。

お布団はチリダニにとってはまさに天国です。必然とチリダニの数も畳の上やフローリングより多くなります。

さすがに屋内すべてのダニを根絶やしにすることは不可能ですが、1日の約3分の2は包まって過ごす布団の中、少し意識を変えないといけないのかもしれませんね。

お布団を清潔に保つことも重要になってきます。
ぜひ当社のお布団クリーニングをご用命下さい。

布団クリーニング きらきらWASH
https://kirakirawash.com/

アレルギーに関しましては、近年研究も進んでおり、マスメディア等を通じて常に新しい情報が流れております。

現状ではアレルゲンに触れないようにするのが最良のようですので、皆様もくれぐれも心穏やかにお過ごしくださいませ。